久々の更新か。サボってたわけじゃないよ。単に疲れて寝ただけ。
つまりサボってた。18日日曜日(日本では既に月曜日だそうで。お疲れ様です)、この日俺達の大学の留学先であるOSU(Oregon State University)主催のサッカー大会があったようだ。この日のために留学を楽しみにしていた男もいた。
それが俺の友人。おかげでスーツケースが22㎏と荷物審査でギリギリ通るくらいの重量だったらしい(23㎏以下にしないと追加代金およそ2~3万円ほど払わなくてはいけなくなるらしい)。
んで、俺は何をしてたかというと
寝てました。はい、
寝てました。 さほど大事な事でもないのに二回言いました。
強いて言うなら昼飯として食ったハンバーガーと西瓜が美味かった。それくらいしかいう事がホントにない。そのあとずっとPSO2やってたから…
だがこれだけで終わらすのもあれなので、次の日の分も書いておく。じゃないと、ねぇ……。
というわけで続きを読むへ、ヘイ、どうぞ☆
19日。この日から授業が始まった。一つは9時から11時50分までのものを、もう一つは12時から12時50分までのものを。
この日突然腹痛に襲われ、初日で遅刻しそうになったただひたすら黒板に書かれたことをやっていくだけかと思いきや、英語の分からん俺達の事を考慮してかむしろ実技的な、というか話し合う、簡単な会話をするというだけで終わった。
その代わり出された宿題がこちらの、アメリカの人と会話して来いというもの。コミュ障且つ英語話せん俺にはこれ以上ない難題だった。これを一週間以内に、もう一つ身の回りのものを探して、その英単語と日本語訳、短文等を写真付きで撮ってこいという課題。この二つである。今日はね
午後はオレゴン大学へバスで向かう事に。空港から州立大学へ行く時以来である。
ややこしいと思うが同じ
オレゴン(州立)大学でも、向こうの表記は全く違う。
留学先として寮を使わせて貰っているオレゴン州立大学はOregon State University(略称OSU。大須ではない)、対してこれから向かうオレゴン大学はUniversity of Oregonと表記されていた。
……映り悪くて申し訳ないオレゴン大学の案内を務めてくれたのが、エミさんとその息子カイルさん。親子そろっての案内となる。つまり二つのグループに分かれて行動するというものだった。
なにより驚いたのがこのお二方日本語でも話せるという事だ(エミさん曰く少しだけと言うが明らかに謙虚だろうと言いたくなるくらい流暢に話す。やはり少々訛りはあるが問題ないレベル)
ここで何枚か写真を載せておこう

この大学、農園もやってるそうでカイルさんのある物食えばいいよというお言葉に甘えてそこで成ってるラズベリーを始めとした作物をいくつかいただく事に(この考え方がいかにもアメリカ人らしいというのか)。

園芸をやってきた身としてはあの農園のデカさには驚きを隠せなかった。そしてこのかぼちゃ。

その他洋梨からいんげん等、見るだけでも楽しませてもらった。
聞いた話この大学にはブラックベリーが至る所にあるらしい。というか現に結構見かけた。

そういえば、カイルさんから聞いた話なのだが、どうもアメリカは一つの街を中心に大学があるのではなく、大学を中心に街が出来ていることが多いんだとか。確かにOSUでも大学のすぐ隣には住宅街、レストランを始めとした様々な店が並んでたりしていたので間違いはないだろう。
あるはずはねえよな。この大学、OSUと同じく何とかストアという名前の店があり(ここはDUCK STOREだった)、文房具から本、服に至るまでいろいろ揃ってる。どうもOSUのBEAVER STOREとはライバル関係らしく、OSUとプリントTシャツを着てここを歩くと石を投げられるらしい(逆もまた然り)。
この街にいるときに聞いたのだが、カイルさんはどうも俺と同い年だそうで。OSUの学生という事は聞いていたが、まさか同い年だったとは。年齢より
やや老けて大人っぽく感じたものだから。
この後墓場へ向かう事に。大学内に墓場あるというのは聞いた事があった(様な気がする)が、まさか生で見られるとは思わなかった


その帰りに寄った陸上競技場でエミさんらと合流(何故ここにいるとわかったなどと冗談を言い合っていたが)、その後流れで400m走やらないかという話になり、何人かが賛成、コース上に立った。
俺も最初こそ断っていたが、周りのテンションに流され、飛び入り参加。結果裸足で走るんじゃなかったと後悔。めちゃくちゃ痛い(中には皮捲れたという奴も)。しかしいい思い出にはなった
その帰り


日本語も話せる親子がいるという事実だけでこの日はどこか勇気づけられたというか、何というか安心させてもらった。多分今週中で最もいい思い出になっただろう。朝からの腹痛さえなければ(実はカイルさんらは一時日本に住んでた事があり、金山辺りに住んでたんだとか。あくまで話してるとこを聞いてただけ)