まず、始める前にいくつか
言い訳お詫びを申し上げます。 最初に、これほど期間を空けての日記再開の理由は、
前回の画像を見ていただければわかると思いますが、これまで
スマホでプレイ画面を写真に収めて、プレイ状況を紙に記していくという方法を取っていたせいで、次回以降のモチベーションがなかなか上がらず、結果としてこんなに期間を空けることとなってしまいました。
居ないとは思いますが、これほどプレイ日記でこれほど期間を空けてしまって、
申し訳ありませんでした。
もう一つ、実は前回までこのゲームを攻略する上で、「ファミコン版メタルギア詳細攻略」という攻略サイトの情報を参考にさせていただいておりました。記述をし忘れて、申し訳ありませんでした。今回は
攻略サイトをなるべく見ずに、進めていきたいと思っております。
「ファミコン版メタルギア詳細攻略」様
http://www.geocities.jp/deekbye/fmg/index.html 最後に、これから挙げる日記は、実は
Take1ではありません。多分
Take2、3くらいです。
と言いますのも、実は数週間前からブログ用として録画を始めていたのですが、
録画テストを行ったり、
録画開始し、途中まで進めたはいいが、あまりにもgdgdすぎてやり直した方が良いという結論に至り、録画した分を
削除して改めて撮り直し、今回のブログ記事とさせていただきます。つまり、
初見じゃない状態からのスタートとなりますのでご了承ください。
そもそも購入する前からTASやスピードランなどを見ていたので初見とも言い難い……。それでは始めて行きます。
パスワード入力。
再開。 やはり再開地点はここ、ビル1の入り口である。スタート地点のジャングルと比べると、まだマシな地点であると、
過去の記事読み返してて思いましたまる さて今回は、Dr.ペトロヴィッチはおらず、代わりに「
ヒ゛ル 2 へ ウツサレタ」という情報を得たという事で、もうこのビル1は用済みとなり、さっそくビル2へ行こう! と思っていたのですがここで問題が。
実は前回、Dr.ペトロヴィッチの情報を得たまでは良かったのですが、実は
いくつか段取りをすっ飛ばしてしまっており、無視するのもアレなので、
先にそれを終わらせてからビル2へ行こうと思います。
あと、ここで
ネタバレしてしまうと、ビル2へ行く道の途中に、
今話題の戦車が待ち構えており、それを
倒す方法が地雷のみ となっているのだ
(他にあったらすみません)! そこで、セレクトボタンを押して、コマンドメニューを開き、ブキを確認してみると……。
いかん! 圧倒的に足りていない!! というわけで先に
前回やり損ねたことをやっていき、その後シ゛ライをニュウシュしていこうと思います。前回やり損ねていたことを終えたついでに入手できるので。
ということで、
独特な操作性のせいで、スタート地点から北西にある
オブジェ戦車に引っかかったりしながらも、
この道筋だと意外と見つかりにくい。歩哨を潜り抜けて、落とし穴トラップも
有名な回避方法でいつものように
(というか何度もやってきている)
潜り抜けてエレベータある部屋を右に横切って奥の扉へと入っていく。
実はここの扉、
カード4で入れるのだが、誤ってカード1を装備したままでいたので、慌ててカード4に取り換えて改めて入るw

そして発見される。 FC版メタルギアで有名な、
画面切り替え直後に発見されるというね。ホントもう参っちゃうよね。 とここで、ある裏ワザを使用する。
実は、先述したように前回まで
とある攻略サイト様の情報を参考にしていたと言っていたのですが、今回メタルギアを録画をする前に、
「他に参考にした攻略サイトとかなかったよな?」と、いろいろと探っていたところ、たまたま裏技情報を入手してしまい、やっちまった……と思いつつも、せっかくだからここで使ってみるかという事になりまして。
それが、
敵に発見された時に双眼鏡を装備し、別の画面へ移すと、潜入フェイズに戻る という裏技(もといバグ技)で、
左の画面から右の画面に移るとBGMもアラート通常の潜入時のものになり、敵の位置も戻る(ここが重要)。 こちらの
②双眼鏡真の力という箇所を参考とさせていただきました。
こんなブログで言うのもなんですが、この場をお借りして、勝手に使ってしまい、申し訳ないですという謝罪の意と共に、今後の攻略に大いに役立たせてもらいます!
参考:
s68z5b様 「FCメタルギア バグ技・割と気づかれてない攻略法レポート」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n259802
話を戻すと、一応これだけで潜入フェイズに戻るのだが、ここで双眼鏡バグのデメリットとして先述したように、画面を切り替えることで、
敵の位置が元に戻るのである。 逆を言えば画面切り替わった直後に敵に見つかり、双眼鏡バグを使っても、自分の位置が変わっていなければ意味がないという事。また、オリジナルのMSX2版や(多分)、MGSシリーズと同様双眼鏡を
使用中は一切移動が出来ないので、使うタイミングも結構重要である。
ちなみに、このことは私の尊敬しているレビュアー、ジェームス・ロルフ氏が演じるAVGNでも語られているので、宜しければこちらをどうぞ(
コメント非表示推奨)。
(双眼鏡の件は5:38から始まります)
閑話休題。
さて、双眼鏡バグを使って上手く敵陣を突破し、南東へ向かう。一応以前録画した際に戦車戦辺りまでやっていたはず
(gdgdすぎて没にした回)なのに、
道に迷っていたようでこちらに来てしまった。
目的地は分かっていて、その道筋をド忘れするという
方向音痴ぶり をかましてしまったのである。

南へ行くと、扉を発見したので中へ入ろうとするが、どのカードで開くのかが分からず、あれこれ試してみるも、結局扉があくことは無く
(位置が悪かった可能性もあるが)、そのまま向かい側の監視カメラに見つかりその場を離脱。
MSX2版と違い、監視カメラに見つかろうが画面さえ切り替えれば通常フェイズに戻るのが、このゲームの良い所である
(MSX2版と比べて問題点ともいう)。

その後北へと戻ってエレベータに乗り込み、2Fへ向かう。
二階へ着いたら真っ先に南へ走っていく。途中監視カメラに見つかったが、その直後画面を切り替えているので、何の問題もないね♂
画面が切り替わると、居眠りをしているだらしねぇ兵士がいたので、三回殴っておきました
(三回殴ると敵は死ぬ)。そのままさらに南へ。

すると、赤外線センサーが設置された地点に到着。装備を確認してみると、赤外線ゴーグルを持っておらず、もはや発見される覚悟で突っ込まざるを得なかった。そして
さっそくセンサーに引っかかり 警報が鳴り響く。
やっちまった! しかし、画面を切り替えれば問題ない。そう思った俺はさらに南へと進んだ。すると、扉を見つける。どのカードで開くんだろうと、私はいろんなカードで試してみた。カード1で開きました。
やったぜ。 案の定そこに捕虜がおり、助けだすことで
パラレル・スネークはランク3へ昇進。ライフと弾薬の最大所持数が増加した。
捕虜は大した情報を持っていませんでした。「タスカッタ!」の一言のみ。くそが。 そして扉を出てまっすぐ下に進むと、
またセンサーに引っかかる。んもぉ~ぅ……。相手にするのが面倒なので
さすがに無視しました♨ 画面切り替われば、また地獄だったと言いたげに、敵に見つかって敵に追われることに。さすがに目の前の敵を殴り倒して奥にいた敵兵をハンドガンで退治。残りの増援は、皆無視して真ん中に位置する部屋(正確には中央に位置する下から入れる部屋
)に入り込む。そこには再び捕虜がいたので助け出すと、そこで
有力な情報が得られた。
知ってる♨ しかし、捕虜助けて損することはない。むしろ捕虜を一定人数助け出すことでランクが上がる。ランクを上げることで、クリアに必要なアイテムが手に入るのできっちり助け出す。
というか俺が段取りすっ飛ばしたのがいけなかったのだが……。 気を取り直して、西側の扉を潜る。するとそこには。
マシンガンキッドさんじゃないですか!! 軽く触れた時の時点で分かっていたけども。 MSX2の復刻版では何度かお会いしたが、FC版では初めまして状態
いや、またお会いしましたね状態か。の、本来ならば二番目に戦うことになるはずであるボスである。
このボスは主人公スネークの歩行速度の約二倍くらいのスピードで三つある壁の隙間から顔を出して、その名前の通りマシンガンを乱射してくる。だが、基本的にマシンガンを乱射してくるだけなので、
正直さほど脅威的な存在でもない。まぁ序盤からそんな強敵が出てきたらそれはそれでアレだけども。
この記事を書いたときに最初
初見云々と書いていたが、実はこのゲーム買う以前からTASなどの動画を見てきていたし、それに戦い方は基本的にMSX2版(私がやったのは復刻版だが)と全く変わらないので……
ハンドガン連射で応戦。 もちろんダメージ不可避なので、予めレーションを一個食す。
今になって気付いたが、ボス戦時に周波数
120.33 で確かダイアンがボスの倒し方のヒントをくれた記憶がある。昔見たMSX2版のサイトによると、「リモコン・ミサイル」に弱いらしい。
復刻版でも一回も試したことないよ……ダイアン。参考:
銀河工房様
「【METAL GEAR】 …サイシュウヘイキ、METAL GEAR ヲハカイセヨ!」
(文字化け注意)http://www5d.biglobe.ne.jp/~Ginga_a/RetroGame/METALGEAR/index.htm 余談だが、この作品では、ボス相手に武器を当てても何のリアクションも起こさない。要するに、復刻版であった
攻撃を当てた際のSEと点滅が一切ないのである。確かこれはオリジナルのMSX2版メタルギアでも同じだった気がするが、如何せん実機で試したことがなく
(持っていませんので……)、ましてや数年前に動画で見ただけなので、信憑性はあまりないけども。
確か攻撃ヒット時の点滅とSEはMSX2版の続編、「METAL GEAR 2 SOLID SNAKE」からだったと思われ。違っていたらごめんなさい。 閑話休題。
さて、
難なくマシンガンキッドを退けて、まず先にマシンガンキッドが陣取っていた上の部屋に入ってみようと思います。するとそこにはアイテムが置かれていたので入手する。

…………。
何ですの? この武器は♨ 残念ながら
密林 Amazonから
カセットのみで購入しているため説明書がないのです。よってこれの使用用途が
これっぽっちも分かりません! そもそもMSX2版ではなかったよねこれ。もしかしてFC版オリジナルの装備か? 見た目から判断して装備している間、パンチの威力を上げてくれるもののような気もするが……はてさて?
そういえば、
がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネスでも似たようなものが? あ。あれは
パワーグローブか。確かサブウェポンの溜め時間を短縮してくれる
(大体次回作以降の溜め時間と同じくらい?)どうでも良いわ。 無駄話はこれくらいにして、とりあえずせっかくのアイテムなので、有難く頂戴し、カード4を使用して西側の扉を潜り抜ける。
ビビるわぁ! マジビビるわぁ!! 敵の視界が一直線上で良かったと本気で思う。そうでなければ敵に発見され、高圧電流のレバーを引かれてスネークは死んでいただろう。
ん? 待てよ。そういえば二年くらい前にそうやって死んだような気が……? 確かマシンガンキッドを倒し損ねていたのは二年ほど前から分かっていたはず。それで、今回と全く同じ方法でマシンガンキッドを倒し、その後ここで死んだような記憶が……。
確かその時は今回のようにキャプチャーボードではなく、前回同様直撮りだった。それからモチベが下がって二年経って今に至ると。そんな記憶がある。
まぁそんなことはどうでも良いので、とっとと敵を倒して奥の扉に入る。そこでようやく赤外線ゴーグルを入手する。
おっせえよ……。
とはいえ今後もまだ使用する箇所があったはずなので、
決して無駄ではないはず。
と信じたい。 部屋を出て北へ向かうと、左側に扉の開いている部屋があるので、そこへ入り、地雷を回収。中に三人の見張りが地雷の置かれた机を陣取っているのにもかかわず全員寝ているのが気がかりである。
気がかりというかシュール。 必要分回収した後、反対側の部屋にも入る。するとそこにはやはり捕虜がいた。
大した情報は持っていなかったが、ランクアップのために救出する。

前回やり損ねたことも無事やり遂げ、また地雷を回収したためいつでも戦車に挑める状況になったが、せっかくだからということで、他の弾薬も集められるだけ集めに行こうと、再び北へ走っていくスネーク。ただ、画面が切り替わった途端アラートになる危険を考慮して、
カードを使用するとき以外は段ボール箱を被って行こうと思い、さっそく段ボール箱を装備。
Twitterなどでも書いているが、段ボール箱装備した時の安心感は半端ないものである。特に初代。 北へ向かった先にあった扉を潜ると、そこにはローラーが転がる部屋だった。その部屋の右の扉(というか右しかない)に入ると、コンテナで遮られた先に弾薬とプラスティック爆弾が。当初行き方わかんねぇし諦めるかと思っていたが、通り抜けた先の通路を下に行けば簡単に行けるということを知り、結局回収しに行くことに。



無事回収を終えたら、再び段ボール箱を被って東へ向かい、最初に乗ってきたエレベータに乗り込み1Fへ。そして……。
アッー! リアルにそんな声が出た。
一度2F行くときに
落とし穴があることを知ったはずなのに、何を血迷ったかエレベータから降りた直後、
真っ直ぐ走って行き、
落とし穴に嵌まるという
馬鹿丸出し の行動をやってしまった。
というわけでコンティニューするも、幸い再開は
直前に乗っていたエレベータ内だったようで、そこから再び再挑戦するが、
どこで死んだのかド忘れしてしまい、間違えて
2Fに降り立ってしまい、直後「あ。ここ違うな」ときづいたものの、他の階でやり忘れたことないかな? と思い、何故か
3Fへ向かう。
3Fに出てから南へ一画面分進み、近くの扉に入るも何もなく、時間の無駄になったのでやけくそになって敵に殺される。
俺ってホントバカ……。
この時気付いたのだが、どうやら敵の撃ってくる銃弾に被弾した場合は無敵判定が無く、連続でダメージを受けるが、
敵との接触によるダメージの場合は無敵判定が出るらしい。唯一分かったのはそれだけである。
というかそれを試したかったんじゃ……? もうプレイ時の心境は覚えていない。 再びコンティニューし、「そういえばあとリモコン・ミサイル入手していないな」ということで、東のエレベータから北西のエレベータへ向かうことに。その際に敵に見つかり、動く箱を、人四人が必死に追いかけるという異様な光景が偶然撮れたのは秘密だ。

冗談はさておき、左側の扉を潜り抜けたあとにふと思い出したのだが、この三台あるトラックの内、一台の中に地雷があったような気がする。
右端のトラックの中にありました。
↑それ知った時の俺 俺は……俺は……! 一体何の為に2Fで地雷集めていたんだぁ! とその時思ったが、そもそも2Fにいた理由は
前回やってなかったことをやっただけなので、
一応意味はあったし、なによりこの後何かあった時に回収しやすくなるだろうと思えばそれはそれで良いかと思う。
さて、この後北西のエレベータに乗り込んでリモコン・ミサイルを入手しに行くのだが、あまりにも本筋に外れているため、この辺はカットします。
仕方ないね。そもそも今後使う機会あったかどうかも覚えていないし、あまりにもグダグダだしで。
とはいえ、何も書かず仕舞いではアレなので、どうでも良いワンシーンのみ載せておこうと思います( ◠‿◠ )
これまた余談だが、この作品MGS PWに先駆けて段ボール被った状態のまま射撃ができるのである。そして
前々回くらいでサプレッサーを入手しているため、視界内にいても気付かれることは無く、ましてや
隠れたまま敵を倒すことも可能なのである。また、PWと違い、段ボール箱使用時に使える武器はハンドガンだけじゃないのも特徴である
(基本的にハンドガンしか使わないけど)。

これでビル1の最低限の用は済み、続いてビル2へ行くのだが、ここでもう一つ閑話を。
せっかくなので、北西のエレベータを
大人の事情により、一人で陣取っている兵士が交替して、次の兵士が戻ってくるまでの時間を計ってみた。
それより、交替時に画面端でしばらく立ち止まり、振り向いてから消えるという仕様の方が気になった。結果から言うと、10秒で戻ってきました。
どうでも良いわ。
では、万全の体勢を整えたのでようやく、
ビル1を脱出! ちなみに(今回分の)録画を開始してからこの時点で約24分が経過している。

ここから北へ進んだ先に一台のトラックがあり、そこでレーションを入手。また、以前録画した際に同じエリアに地雷が三つ設置されていることも知っているため、地雷探知機を装備。万全の体勢でこの先に待ち構える戦車に戦いを挑む。
戦車戦については事細やかに書こうに書けないし、書きたくもないので、簡単にダイジェストでお送りさせてもらいます。ご了承ください( ´_ゝ`)
第一戦目 戦車の機関銃を偶然ではあるが、上手く間をすり抜けて(何発か喰らっているものの)、地雷を使用して地道に戦車へダメージを与えていく。
しかしダメージエフェクトが無く、ただ踏んだ地雷が爆発しているだけなので、本当にダメージを与えられているのか不安になるw 合計地雷を13個使用するも、内3つを戦車が踏まない位置に設置してしまい、その後何度もAボタンを押しても反応が無いため、
一画面に3つまでしか地雷が置けないものだと判断し、面倒なので地雷回収も兼ねてわざと戦車に轢かれてやり直すことに。
戦車に触れると即死です。

再開地点はビル1東のエレベータ内から(1F)となり、再びビル1を脱出しようと試みるも、またもや道に迷い、エレベータを降りて南へ、そして敵に発見される始末。
その後ビル1北西のトラックで地雷を回収する。また、出入りには段ボールを使用し、出入り直後のアラートを回避して余計なダメージを抑えた。
地雷回収後、再び東へ向かい、画面切り替わり直後のアラートを双眼鏡バグで回避、段ボール箱を使用して、再びビル1を脱出。コンティニューからここまででおよそ2分半経過していた。
脱出後、地雷探知機と地雷を所持して、再び戦車に再戦すべく北へ。
White Illumination と、その前に念のためトラック内のレーション回収(一個食した後)。その際にアイテム欄の下の段から下ボタンを入力すると、
次の段の上に移動することに気が付く。大したことではないが、これをパスワード入力時にも出来るようにしてもらいたかったと思った。
パスワードの場合はどちらかというと、端から端へ移動する形にしてもらいです。そう思いつつ、トラックを出て北へ
行こうランララン。
第二戦目 戦闘方法自体は先程と変わらず、ただ地雷を設置するのみ。しかし、二回目は意外とよく戦車が地雷を踏んでくれており、順調にダメージを与えられていた。
そう言えばHPが少なくなり、レーションを一個食したあと、戦車の放つ機関銃の弾が一、二発ほど明後日の方向へ飛んで行ったが、特に戦闘自体に問題はないです。

予想以上に戦闘は長引き、地雷を合計12個使用(内一個設置ミス)したところでようやく戦車撃破。長かった戦車との対決に終止符を打った。レーション使用後そのままさらに北へ。

北へ行く途中、地雷が設置されていることに気付かず、地雷を踏んでしまった。つまりレーションを使用していなければ死んでいたということである。
もう再戦はごめんやで……。 さらに北に進むとコール音が鳴り出すので、無線機を取り出すと、BIG BOSSからの連絡が。
どうでも良いが、FC版だとトランシーバーのデザインがショボく乏しく、スネークの顔すら映らない仕様なのよね……。
オリジナル版でもあった台詞である。ちなみにここから周波数が変更されて
120.13 になっていく。
この台詞を聞くと、ここからが中盤だなと思わせてくれる
ような気がする。

というわけでBIG BOSSに言われたようにユニフォームを着てビル2へ潜入。
しかし、服変えただけで誰かわからなくなる敵兵って……。 ここから中盤が始まっていくのですが、今回はここまでで一旦区切らせていただきます。
今回は、
ひどく長い駄文となってしまいましたが、
最後まで閲覧してくださった方。
ありがとうございました。 それでは、また。